宮古島市総合博物館で歴史や文化に触れる。

博物館で、その自治体が自分達の歴史、自然、文化にどのくらい誇りを持っているかがわかります。

宮古島の歴史を知るべく、向かった先は宮古島市総合博物館。宮古島の歴史や文化が伺えたり、その他にも時期によって変わる特別展が行われていたりします。

レトロな郵便ポスト

入り口の外から、ワクワクしてきます。なんと入り口の外にサバニ(鱶舟)が。サバニとは琉球列島の漁師に古くから使われていた漁船の名称です。サバニの絵は後ほど。

お、昔の郵便ポストも発見!さすがに投函は出来ませんが、このレトロな雰囲気がかわいいですね。この丸い形のポストはなかなか見られませんから、貴重です。

パーントゥのお面

パーントゥのお面です!

入り口の時点で既にパーントゥのお面に出会えてしまいます。パーントゥって何かって…?

それは…

すごい迫力!

こちらです!すごい迫力!…ていうかリアルすぎてちょっと怖い。

パーントゥ

島尻で本物のパーントゥに追いかけられましたが、かなり本物に近いつくりです。あとは匂いも再現できたら…う~ん、今にも走り出しそう。

島尻のパーントゥは、パーントゥプナハと呼ばれる行事で年3回あるうち、3回目に面をつけた来訪神のパーントゥが3体出現します。その体は全身にシイノキカズラというつる草をまとい、泥を塗って集落に出て厄払いをします。人々は泥を塗られて、村から悪魔を追い払い、無病息災を得ることができる、と言われています。

パーントゥのお祭りを見に行くなら必ず、白いTシャツを着ていきましょう!泥が跳ねるのがこのお祭りの基本なので、参加する方はそれなりの覚悟で行ってくださいね!付いても文句は無しの方向で!私は去年、泥を付けてもらえなくて残念でしたが、今年こそは~!

宮古島の縮小マップ

こちらは宮古島の縮小マップ。ボタンを押して、御嶽やみゃーかと呼ばれる巨石墓の場所や数が分かったりします。

御嶽とは聖地の総称ですが、人々を守り、村の災いを除き、豊穣をもたらす神のいる場所、と言ったところでしょうか。宮古島の御嶽は祭りの日以外は立ち入りが禁止されているところがあったり、性別が記されているものがあったり、航海守護を専門にしている神が居たり、と宮古島独特な特徴があるそうです。また、県内でも御嶽の数が多く、その数は800を超えるそうです。

東平安名崎

東平安名崎もこの通り。ちゃーんと灯台まで作られていますよ。小さくてかわいいです。

それにしても、この手のボタンって全部押したくなってしまうのは私だけですか?

サバニに乗って漁をしている様子

入り口にもあったサバニに乗って漁をしている様子です。昔の人はこんな感じで漁をしていたんですね。宮古島はサンゴに囲まれている島なのでサンゴ礁の内側で近海魚を捕る漁が多かったようです。

農業の様子

農業の様子も分かりやすく展示されています。農業はサトウキビやアワ、サツマイモなどが盛んだったそうですが昔は機械なんてなかったから、牛や馬も働いていたそうですよ。田畑の土起こしや製糖小屋の圧搾機の回転などにも大活躍だったそうです。

ちなみに現代は2月から3月にかけてサトウキビの収穫がピークになります。この時期は製糖工場も24時間フル稼働していて、工場の近くには甘い香りが漂います。

昔の中流家庭の家の再現

昔の中流家庭の家の再現がそのまま展示されてあります。

貝殻のお守り、水字貝(すいじがい)を飾るのは今も昔も変わらない。沖縄では、その「水」の文字にあやかって、火除けや魔よけのお守りとして家の門や玄関などにつける風習があり、古書ではヒヨケガイともされているようです。

今との違いや、今も昔も変わらないところを見つけるのも楽しいですね。

大切なお水

今も昔も大切なお水。水の大切さを知っている宮古島だからこそ、このような展示もして頂けて、昔のやり方が知ることが出来るんですね。水や自然は大切に守っていかなくては、と考えさせられます。

宮古島の歴史、文化に触れ合うことができる博物館

その他にも展示物はたくさんです。ゆっくりじっくり、宮古島の歴史、文化に触れ合うことができる博物館。季節によっては特別な催し物もされていますので、観光にこられた方も是非チェックしてみてください。そして宮古島をよりディープに知って、身近に感じるようになったら、それはもう宮古島の虜になった印です。

雨の日は何となく文化的な気分になる私ですが、たまにはこんな時間を過ごしてみるのもいいかもしれませんね。

一年中暖かい宮古島にも、ちゃんと四季の花が咲く。

宮古島の椰子の木

ここ宮古島は南国の島。

南国、と聞いて思い浮かぶ植物と言ったらヤシの木、ハイビスカス、サトウキビ…

でも宮古島はそれだけじゃないんです。

ハイビスカス

まず宮古島で植物を見たいと思ったらここ、宮古島市熱帯植物園。

ハイビスカスにデイゴなど、南国の植物はもちろん…

体験工芸村も併設されています

色とりどりな花が咲いています。

芝生の広場やウォーキングにぴったりの遊歩道もあるのでちょっとしたお散歩やピクニック気分で行くのもいいですね。

色とりどりの花

体験工芸村も併設されているので、色々な物を作ったり宮古馬に触れ合うことも出来ます。

家族や友達同士でゆっくりと楽しい時間を過ごすのにはピッタリ♪

場所は変わって、宮古島内の畑に。

壮大なひまわり畑

サンフラワーと言われるくらい太陽の似合う花。

青空の下、遠くに見えるヤシの木。

いかにも夏の光景ですが、宮古島では3月の終わりくらいから6月の頭くらいまでに見られる光景です。

サンフラワーという名前にふさわしいティダっぷり。

宮古島にはひまわり畑も時々出現します。

実はこのひまわり、畑の栄養になる目的で育てられているらしいので、ひまわりがメインではないんです。

毎年どこに出現するか分からない。そんなひまわり畑に出会えたあなたはラッキー!

アロエベラの花

このお花はご存知ですか?

なんと・・・

あなたもご存知の植物・・・

アロエの花です。

アロエの花は使われない部分。刈り取られてしまう前に見つけられたら記念に一枚パチリ!

アロエベラの蕾は食用としても。

珊瑚の島である宮古島の石灰岩の地層を通って出来る地下水はミネラルを多く含んだ水になります。そんな水と宮古島の太陽で大切に育てられた質のいいアロエは様々な物に使われます。デザートにしたり料理に使ったり、ジュースやお酒にしたり、化粧品などにも使われます。

アロエのつぼみは食用としても売られていて、食感は蒸したサトイモのようにほくっと、トロッと。お味は穂先はグリーンアスパラの様な味がして、茎の方に行くとほんのりアロエの「あの味」を感じさせる不思議な宮古食材の一つ。是非一度、ご賞味あれ。

宮古島には四季折々の花が咲きます。

南国の宮古島だとずっと暑く、四季の移ろいもあまり無いイメージはありますがちゃんと季節によって素敵な花が咲いたり、偶然通りかかった畑にかわいい花が咲いていたり、内地ではあまり見られないような珍しい植物が育っていたり…。

ドライブやピクニックをしながらお花と撮影会、それもいい思い出作りになるかもしれないですね。

伊良部大橋開通記念ウォーキング大会

伊良部大橋開通を記念した、夢の実現を祝う一大イベント!

2015年1月25日(日)。31日の伊良部大橋開通のお祝いとして開通前に宮古島と伊良部島を徒歩で渡れるイベント「伊良部大橋開通記念ウォーキング大会」が開催されました。

ウォーキングスタート地点の先頭

このウォーキング大会は橋の両端、宮古島側と伊良部島側の両方から片道1770メートルを橋最頂部でまで行き橋の開通を祝おうと言うもの。開始時間の9時にはスタートを待つ参加者で溢れかえりました。

伊良部大橋ミラクル!ミヤコブルー?イラブルー?

伊良部島側からスタートした参加者から特に、念願の大橋の実現を喜ぶ声も聞かれ「伊良部大橋を渡るのがず~~~っと夢だった!生きているうちに渡れて本当にうれしい!」と話すおじいや、「こんなに素敵な景色が見れる橋は日本にどこを探しても無いですね。何度でも渡りたい!これから宮古島側からも行きます」という観光客の方など、完成を祝うムードに天候も大快晴のプレゼント。

片道1770メートル、往復で3km超え。

これまで宮古島にはこれたけど時間的に伊良部島には行けなかった!という観光の方も少なくないと思いますが、これで両方ともめぐることができますね!欲張っちゃいましょう!

伊良部大橋開通ウォーキングの参加者さんたち
ご夫婦でご参加。

総参加者数3,500名以上のウォーキング大会。思い思いのペースで歩き、伊良部大橋からの景色を楽しむ参加者の皆さん。本当に嬉しそう。

帰りのフェリーで平良港へ

最後は伊良部島からフェリーで平良港へ。雲の隙間から指す太陽の光。感動的な幕閉めとなりました。

宮古島にきたら、伊良部島にも行こう!